Tsugaru_Nuri

津軽塗(青森県)

制作動画

制作コメント

津軽塗の唐塗というものは、一番古い塗り技法で、クラシカルさを表現することに適しており、海外の方にも人気が高いものとなっております。また木地は青森ヒバを使用することで、青森の地産地消を促すものとなっております。

津軽塗の歴史

津軽塗の始まりは、江戸時代初期に遡ります。津軽藩の藩主にめしかかえられた、漆器作りの職人が始めたと伝えられています。津軽塗が産業として形を整えたのは、明治時代初頭で、江戸時代に積み重ねられた伝統技術を土台にして発展しました。その後も多くの工人たちが創意工夫を凝らし、技術を磨き、今日の津軽塗を築き上げました。

津軽塗の技法

唐塗(からぬり)

仕掛けべらによる絞漆の凸模様を基本として塗膜面に現れる模様

七々子塗(ななこぬり)

模様をつけるために菜の花の種を蒔き付ける

紋紗塗(もんしゃぬり)

黒漆の模様にもみ殻(紗)の炭粉を蒔き、研ぎ出して磨き仕上げされたもの

錦塗(にしきぬり)

七々子塗の地に古典的唐草を描き、錫粉を蒔いて錦を想わせるもの